☆緑野中の日々☆ −MIDORINO DIARY−
  
2023年5月9日(火)
生徒総会
 5月9日に、生徒総会を行いました。前期の生徒会や専門委員会が計画した活動案の発表と質疑応答を行いました。最後に全校で承認の確認をし、学校生活も本格的に始動しています。
2023年2月2日(木)
2年 スキー移動教室
 2月1日から、2年生はスキー移動教室を実施しています。今日は最高気温が氷点下の真冬日の中、午前・午後の講習を受け、スキー技術が向上できました。明日帰京します。
2023年1月30日(月)
中野区中学校連合作品展
 明日1月31日まで、なかのゼロホール西館にて、中野区中学校連合作品展が開催されています。各校の選りすぐりの作品が展示されており、本校からも書写、美術、技術、家庭の作品を出品しています。
2023年1月14日(土)
校内生徒作品展
 1月の土曜授業公開では、生徒作品展を同時開催しました。各教科や総合的な学習の時間で取り組んだ作品を展示し、多数の保護者の皆様にご覧いただきました。生徒は1月16日(月)に鑑賞します。
2022年11月12日(土)
道徳授業地区公開講座
 今年度は、主題「私たちの生命」とし、テーマ「子ども達に伝えたい「命」のメッセージ〜未来をかえよう〜」として道徳科の授業公開を行いました。後半は、動物愛護団体「アイドッグ・レスキュー隊」の皆様に講演をいただき、里親募集中の保護犬たちもかけつけてくれました。
 意見交換会も行われ、保護者や地域の皆様から道徳授業のことや授業の感想などを述べていただきました。
2022年9月27日(火)
中野区連合陸上大会 総合優勝!
秋空の中、3年ぶりに駒沢公園陸上競技場にて連合陸上大会が行われました。参加選手全員の頑張りにより、男女共総合優勝を飾ることができました。
2022年7月1日(金)
修学旅行3日目
3年生の修学旅行3日目は京都市内タクシー班行動でした。バスでは行きづらい嵐山、洛南方面や、2日目に行けなかったところを中心に、運転手さんに案内してもらいながら巡ることができました。3日間とも猛暑でしたが、思い出深い修学旅行になったようです。
2022年6月30日(木)
修学旅行2日目
3年生の修学旅行2日目は京都市内班行動でした。二条城・銀閣寺・清水寺のチェックポイントをはじめ、様々な場所を見学し、計画通り行動できました。猛暑の中でしたが、熱中症にもならず、よい時間を過ごしています。
2022年6月30日(木)
修学旅行1日目(その2)
3年生の修学旅行1日目の続きです。午後は、奈良公園・東大寺を見学しました。大仏の大きさに圧倒され、公園内の鹿ともふれあうことができました。
中列・右列は、宿泊先の様子です。感染症対策のため、全員が一方向を向いて食事をとりました。
2022年6月29日(水)
修学旅行1日目
3年生は6月29日から修学旅行で奈良・京都を訪れています。
初日は、京都駅からバスに乗り、薬師寺・興福寺・奈良公園・東大寺を見学しました。
真夏を思わせる陽気の中、ガイドの方の話を聞き、歴史を味わうことができました。
2022年6月29日(水)
中野サンモール商店街 空中ギャラリー
中野駅北口にあるサンモール商店街で、毎年恒例の空中ギャラリーが開催されています。緑野中学校も参加しているので、是非探してみてください。
2022年6月4日(土)
体育祭 大成功!
晴天に恵まれ、第15回緑野中学校体育祭が行われました。

どの学年も全力で取り組む姿がとてもかっこよかったです。
特に、緑野中学校名物!応援合戦では団長を中心に各団の個性あふれる演技と、エールの交換が行われました。


2022年5月26日(木)
3年生 体育祭の練習
6月4日(土)の体育祭に向けて、練習が行われています。
写真は、3年生の学年練習の様子です。
学校の様子は、SumaMachiで配信しています。登録をお願いします。
2022年4月6日(水)
始業式
4月6日に始業式、7日に入学式が行われ、令和4年度がスタートしました。
2022年3月22日(火)
ご卒業おめでとうございます!!

3月18日(金)に卒業式が行われました。
138名の卒業生が栄えある卒業の日を迎えました。
緑野中学校をこの3年間支えてきた卒業生の皆さんが学校からいなくなってしまうことは寂しいことでもありますが、今後もさらに広い世界のそれぞれの道でご活躍されることを期待しております。

2022年2月16日(水)
新入生保護者説明会がありました


2月12日(土)に新入生保護者説明会が開催されました。緑野中学校の取り組みや学校での生活について、説明がありました。


2月となり、今年度も残すところ1か月です!!来年度も、元気いっぱいの新入生がやってくることを、在校生・職員一同楽しみにしています。

2022年2月16日(水)
校内作品展が行われました。

社会科見学のレポートや保健体育のオリンピック新聞、美術、技術、家庭科の授業作品などこれまでの学習の成果が見てとれる展示になりました。

優秀作品コーナーには中野区の連合作品展に出品された生徒の作品を展示しました。
各学年で校内を巡回し、作品をじっくりと鑑賞する機会になりました。

2022年2月10日(木)
令和2・3年度研究発表会を行いました。

2月9日(水)に中野区教育委員会「学校教育向上事業」研究指定校として2年間取り組んだ研究の成果を発表しました。
講師に國學院大學人間開発部初等教育学科教授田村学先生をお迎えし、ご講演頂きました。
オンラインでの実施となりましたが、たくさんの先生に参加して頂きました。ありがとうございました。

2022年1月12日(水)
ゴールデンしゃもじ賞 各学年

12月13日〜17日の5日間、「ゴールデンしゃもじ賞」が開催されました。
ハンカチの持参率や、配膳の速さなどを点数化して学級で競いました。これは、「@クラスで協力して、衛生的に短時間で給食を配膳しA食事時間をしっかりと確保し、必要な栄養を得る」ことを目的としています。
各学年で最も高いポイントを獲得したのは、1年B組、2年C組、3年A組でした。
この3クラスは、次の週金色のしゃもじを使って配膳しました!

生徒たちは楽しんで取り組めており、ほかのゴールデン○○賞を新設しようという意見も出るほどでした。

2021年11月13日(土)
道徳地区公開講座を行いました。

今年度のテーマは「生命尊重」。

写真は2年生で実施したがん教育のパワーポイントを使った発表(写真上)と緩和ケアがご専門の儀賀理暁先生の講演の様子(写真下)です。

儀賀先生の講演を終えたあと、グループで感想や考えを話し合いました。

「がん=死ではないからあきらめずに前向きに生きる」
「治療だけでなく、心のありかた、自分の生きる上での目標も大切」
「家族や仲間と手を差し伸べあい、支えあう」

などの意見が出ました。

「生きること」について深く考えるきっかけになりました。

2021年11月9日(火)
生徒総会が行われました。

全校各クラスをリモートでつなぎ、生徒総会をおこないました。
今回から各委員会の中心は二年生にバトンタッチ!
活発な質問や、生徒主体の司会・進行はこれからの緑野中を引っ張っていく頼もしい姿でした。
            

2021年10月22日(金)
委員会・係も後期の新体制でスタートです!!

後期の専門委員会・係が決まりました
10月19日には後期初回の委員会、22日には中央委員会がありました。
後期は、頼もしく成長した二年生が三年生からのバトンを引き継ぎました。そして中学生として一人前になった一年生が支え、全員がそれぞれの役割の中で立派に活躍できることを期待しています。

2021年10月21日(木)
川越に行ってきました!!

10月15日に、一年生が川越に行ってきました。
暑いくらいの陽気に恵まれ、充実した活動ができました。

マナーも守り、仲良く協力して行動でき、それぞれの役割も責任をもって果たせていました。

2021年10月13日(水)
新!生徒会スタート
9月27日に生徒会選挙が行われました。

今回は多くの立候補者がでて、決戦投票となりました。それぞれに公約を演説し、「緑野中をさらに良い学校にしたい」という強い気持ちが感じられました。

これからは2年生が中心となって学校を動かしていきます。
3年生に安心してもらえるよう、緑野中学校をより良い学校にしていきましょう。
2021年9月21日(火)
生徒会の役員選挙が始まります。


ポスター掲示板には、次期の生徒会の立候補者がずらり。
そして、朝の登校時には元気に挨拶をする声が響いていました。

明るいパワーで、次の緑野中を引っ張ってくれることを期待しています。

2021年7月30日(金)
給食室の見学会

7月30日に、給食室の見学会が開催されました。

普段は立ち入ることはできない給食室。大きなおかまの周りに集まって、興味深そうに説明を聞いていました。

夏休みが明ければ食欲の秋!おいしい給食をたくさん食べて、すくすく成長していきましょう!

2021年7月20日(火)
いよいよ夏休みです!

明日から夏休みですね。

写真上は、2年生の社会科見学の様子
写真下は、3年生の修学旅行の様子です。

7月は雨が多く、2つの行事でも雨でしたが、生徒はそれぞれで臨機応変に対応して楽しく充実した行事にすることができました。

暑さに負けず、9月1日に成長した姿を見せてくれることを期待します。

2021年6月4日(金)
体育祭、大成功!

晴天のもと、6月3日に体育祭が行われました。 
全校で実施をするのは2年ぶりです!

生徒一人一人が真剣に競技する姿や自分の団も他の団も一生懸命応援する姿には胸をうたれるものがありますね。
最高の体育祭となりました。

2021年5月28日(金)
昼食やお土産もどこにしようか悩んでいます

二年生は、7月の鎌倉社会科見学に向けての取組を始めました。今週は班別行動のコース決め。
コース決めが難航している班もあるようです。それでもiPadを駆使して見学地や交通手段を検索するなど、和気あいあいと楽しそうです。

6月は体育祭や定期テストなど行事も盛りだくさん。あっという間に7月がやってきそうです。
社会科見学、楽しみです!

2021年5月14日(金)
結団式が行われました!

5月7日(金)に、体育祭に向けて結団式が行われました。
三学年全体で、A組は赤団、B組は青団、C組は黄団、D組は緑団の縦割りになりチームを結成します。

リモートでの各団長からの決意表明のあと、グラウンドやテニスコートに出てさっそく応援練習。

応援団のメンバーが放課後残ってアイデアを出し合った応援は、それぞれ工夫が見られます。これからどのように形になっていくのか楽しみです♪

2021年4月30日(金)
離任式もオンラインで三密回避しました

4月28日(水)に離任式が行われました。四名の離任された先生方が来られました。

三年生は体育館で、二年生は各教室での参加となりました。
離任された先生方からは暖かいお言葉を頂き、緑野中学校はこれからも頑張ります(^^♪

2021年4月27日(火)
河口湖に行ってきました!

4月22日に1年生が河口湖に校外学習に行ってきました。
晴天に恵まれ、感染予防しつつみんなで楽しく過ごすことができました。

入学してもうすぐ半月。お互いに打ち解けて、違う小学校の友達とも話せるようになりました。

2021年4月20日(火)
保護者会が行われました。

4月17日(土)に保護者会が行われました。
この様な状況の中、ご参加いただきありがとうございました。

各教室でリモートでの実施となりましたが、保護者の皆様に緑野中について知っていただく機会になれたら幸いです。
今後も本校の教育活動にご理解とご協力お願い致します。

2021年4月19日(月)
どの部活に入ろうかな〜

4月21日(水)までは仮入部期間!
新入生は様々な部活で活動を体験しています。

写真は美術部にやってきた一年生の様子。例年よりたくさんの人がやってきました。
制限時間内に絵しりとりが何個つながるかを班で対決するなど、楽しい部活の時間を過ごせたようです。

2021年4月14日(水)
生徒会入会式が行われました。

4月8日(木)に生徒会入会式が行われました。
専門委員会と各部活の紹介を行いました。部活動紹介では各部活の気合の入った紹介が見られました。

今週4月12日(月)から仮入部がスタートしています。
コロナが早く収まって、本格的に活動できるといいですね。

2021年4月7日(水)
ようこそ緑野中へ!

本日4月7日(水)に入学式が行われました。
緊張した様子でしたが、とても立派な態度で式にのぞむことができました。
新たに154名の新入生を迎え、令和3年度の緑野中学校がスタートしました。